当院の審美歯科は、日本顎咬合学会認定医が担当。細部にまでこだわった丁寧な、白い詰め物・被せ物をお作ります。
※保険外診療です
審美歯科では、白い詰め物・被せ物をお口に入れることで、口元を美しく見せる治療を行います。お口の中に入れる詰め物や被せ物は、見た目だけでなく、お口の中できちんと機能するかも重要な要素です。
当院で審美歯科の治療を担当するのは、10年以上(※)の経験を持つ日本顎咬合学会認定医。日本顎咬合学会認定医とは、学会に認められた噛み合わせ治療の専門家です。詰め物・被せ物がお口の中でしっかり機能できるように、噛み合わせにこだわって、できるだけ長持ちする詰め物・被せ物を作ります。
審美歯科において、詰め物や被せ物の見た目が生まれ持った歯のように、自然で美しいのは当然です。それに加えて当院では、お口でしっかりと機能することも大切にしています。見た目のキレイさだけでなく、機能性も求める患者さまは、ぜひ当院にご相談ください。
(※)2018年現在
当院では、詰め物・被せ物を作る際、細かい部分にまで気を配り、患者さまお一人おひとりに合わせて詰め物・被せ物を作っています。
詰め物や被せ物を入れる歯の形を整えるときは、拡大鏡という歯科用のルーペを使用し、細部まで確認しながら削っていきます。また歯の型を取る際には、歯と歯ぐきの境目をきれいに出せるようにしたり、変形が少ないシリコンの材料を使用して、お口の中の状態を正確に再現できるように工夫しています。
当院の審美歯科治療は、歯科医師のみで進めるのではなく、詰め物・被せ物の製作を担当する歯科技工士も診療に立ち会います。歯科技工士が患者さまのお口の中を拝見したり、直接お話をお聞きして、患者さまのパーソナリティに合わせた詰め物・被せ物を作っています。
よりご希望に近い歯の色や形を再現するのはもちろん、口元を美しく見せるための基準となる「スマイルライン」や「エステライン」も意識し、笑顔を美しく見せる治療をご提供。当院の患者さまには、口元に自信を持って、輝く笑顔でいてもらいたいと考えています。
製作を依頼する歯科技工士は、日本国際歯科大会で発表するなど、知識や技術が豊富です。患者さまの個性を大切にした治療を行っていますので、安心してお任せください。
ダイレクトボンディングとは、詰め物被せ物に比べて歯を削る量をなるべく少なくして天然の歯のような白い歯に修復治療する方法のことです。
ダイレクトボンディングで使用する素材は、セラミックの粒子が高度に充填されているため、磨くとより綺麗に光ったり、艶がでたりします。さらに、プラスチック素材(レジン)と違って時間がたっても変色しにくいというメリットがあります。
セラミックの被せ物・詰め物をはじめとする、審美歯科の治療には、健康保険が使えません。そのため、自費で治療していただくことになりますが、自費の審美治療は1本で10万円以上の治療費がかかることもあります。
当院では、ひとりでも多くの患者さまに治療を受けていただき、笑顔になってもらいたいと考え、リーズナブルな価格で白い詰め物・被せ物をご提供しています。
さらに当院の審美治療は、お口の中に詰め物・被せ物を入れたら終わりではありません。長い目で見て価値ある治療をご提供するために、保証をつけています。治療後も、1年に2回以上メインテナンスを受けていただいた患者さまには、治療を3年間保証いたします。治療から3年以上経過した方の場合でも、年数に応じた保証が可能です。
なお、白いセラミックの詰め物や被せ物は、金属を使用していないため、金属アレルギーが心配な方にもオススメです。患者さまのお口に合ったものをご提供するために、豊富な審美治療のメニューをご用意しています。
人工関節にも使われる安全な素材です。詰め物の表面がなめらかなので、汚れがつきにくく、生まれ持った歯のように白く美しいのが特徴。強い衝撃には弱いですが、体への影響も少ない詰め物です。
強度があり、金属アレルギーを起こしにくい素材です。セラミック素材と比べると見た目は劣りますが、噛み合わせなどの機能性にはとても優れています。
人工関節にも使われる安全な素材です。被せ物の表面がなめらかなので、汚れがつきにくく、生まれ持った歯のように白く美しいのが特徴。強い衝撃には弱いですが、体への影響も少ない被せ物です。
人工関節にも使われる安全な素材です。被せ物の表面がなめらかなので、汚れがつきにくく、生まれ持った歯のように白く美しいのが特徴。強い衝撃には弱いですが、体への影響も少ない被せ物です。
強度があり、金属アレルギーを起こしにくい素材です。セラミック素材と比べると見た目は劣りますが、噛み合わせなどの機能性にはとても優れているため、奥歯の治療に適してます。
前歯のすきっ歯の修復や、欠けた前歯の修復などの部分的審美的な修復が可能です。磨けばより一層光り、艶がでます。
歯の変色や、歯の表面の形が悪い方に最適な治療法です。歯の表面をわずかに削り、歯の色をした薄い板を貼り付けて見た目をより自然な歯に改善する方法です。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | 〇 | 〇 | ○ | ○ | 〇 | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:30
休診日:日曜日・祝日