インプラントのデメリットとその対処方法
~品川の中延にある歯医者が解説~
【はじめに】
歯を失ってしまった患者様が行う治療として、入れ歯、ブリッジ、インプラントなどの選択肢があります。本日のブログでは、その中でも「インプラントのデメリットとその対処方法」について品川の中延にある歯医者、中延駅前歯科が詳しく解説します。
ぜひお読みください!
【デメリットと対処方法】
■インプラントは手術が必要
インプラントのデメリッットの1つ目は、「インプラントは手術が必要」であることです。インプラント治療は、人工の歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込む手術を行います。手術は局所麻酔を使用して行われることが一般的ですが、それでも手術を受けることに対する抵抗感を感じるかもしれません。手術後には腫れや痛みが発生する可能性があり、一時的な不快感を伴うこともあります。
当院でインプラント治療を担当するのは、10年以上の治療経験がある、日本口腔インプラント学会専修医であり、多くのインプラント治療を行っているため、安心して、治療を受けていただけます。
また、局部麻酔を使用した手術でも抵抗感がある方には「静脈内鎮静法」という麻酔方法をご提案しています。
静脈内鎮静法を用いると、うとうとした状態やうたたねした状態になり、手術中はほとんど恐怖心や痛みを感じません。加えて、専門の麻酔科医も手術に同席しておりますので安心して治療を受けていただけます。
■治療期間が長い
インプラントのデメリットの2つ目は、「治療期間が長い」ということです。インプラント治療は複数のステップに分けて行われるため、全体の治療期間がブリッジや入れ歯などの治療方法と比べて長くなることがあります。まず、手術前に検査が行われ、適切な治療計画が立てられます。手術後は、顎の骨とインプラント体が結合するまでの治癒期間が必要です。この期間は個人差があり、通常3〜6ヶ月程度とされています。その後、人工の歯を取り付ける手順も含まれます。このように複数のステップがあり、それぞれに一定の期間が必要です。
しかし、この長い治療期間によって、インプラントが骨にしっかりと結合し、安定性を持つことが可能となります。治療の過程で忍耐が必要かもしれませんが、その結果として自然な咀嚼感や見た目を取り戻すことができるというメリットがあることを忘れずに考えることが大切です。
■治療費が高い
インプラントのデメリットの3つ目は、「治療費が高い」ということです。
インプラント治療は基本的に、自費診療になってしまい、保険は適応されません。その点で料金は高くなってしまいます。
しかし、費用が高かったとしても、自然で美しい人工の歯にすることには多くのメリットがあるため、その点も忘れずに考えることが大切です。
■インプラント周囲炎のリスク
インプラント治療におけるデメリットの一つは、「インプラント周囲炎のリスク」です。これは、インプラント体と歯肉の境界部分に炎症が生じる状態を指します。適切なお口の中の衛生が保たれない場合や、歯磨きの不足によって細菌が蓄積し、炎症が発生する可能性があります。インプラント周囲炎が進行すると、歯肉が腫れたり、出血したりするだけでなく、最悪の場合は骨にも影響を及ぼすことがあります。この状態が放置されると、インプラントの安定性が損なわれたり、治療が失敗する可能性もあるため、注意が必要です。
定期的な歯科医院での検診や、歯磨きなどの適切な口腔ケアが重要です。ただし、インプラント周囲炎が必ずしも起こるわけではありません。適切なケアを行うことで、リスクを最小限に抑えることができます。治療後も継続的な注意が求められる点を理解し、口腔衛生をしっかり守ることが大切です。
【まとめ】
最後までお読みいただきありがとうございました!
以上のデメリットがありますが、それ以上にインプラント治療には多くのメリットがあります。品川の中延にある中延駅前歯科では、経験豊富な専門医が患者様の個々の状況に合わせた最適なアドバイスと治療を提供しています。治療前のカウンセリングから治療後のケアまで、患者様の安心と満足を第一に考えた対応が行われています。インプラント治療の選択肢を検討する際には、デメリットだけでなく、その先に待つ快適な咀嚼感などをイメージしてみることも大切です。
もし、インプラントについて気になるかたがいらっしゃいましたら、品川の中延にある歯医者、中延駅前歯科までお電話ください!
予防歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラントなら
東京都品川区の中延駅前歯科
〒142-0042
東京都品川区豊町6-24-13 1F
都営浅草線 中延駅 A1出口 徒歩10秒
TEL:03-5750-0418
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | 〇 | 〇 | ○ | ○ | 〇 | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:30
休診日:日曜日・祝日